障害メモ:パケロス・YouTube読込頻発

爆速結論:LANケーブルは適切に敷設、接続、リプレースしよう。

タイトル通り謎のパケットロスとそれが起因な気がするYouTubeの視聴中に
動画が固まり再読み込みが行われる事象に悩まされる。
だるすぎのと新規ページを開いたときにも読込がおそっそいのでだるすぎ...

回線環境:WAN コミュファ光 10Gbpsインターネット環境
WAN側の低速ではないはず(実測DL:4Gbps程度)
(※ただしセキュリティ対策とログ目的でNGFWをゲートウェイモード運用中)
もしかしてNGFWのせいか?とも思いつつもそんな経験はなかった。

明らかにおかしいのでパケットロス・エラーを確認↓

2%オーバーは流石に......

ルーター、NGFWのせいかと思い再起動、NGFWのファイアウォールルールのOFFでも
全く改善せず。10GbE NICが壊れたか?と思いつつも残りは物理だけ...

5年オーバーで使ってるほっそいCAT.5eケーブルがそろそろなのかも…。
10GbEでリンクアップさせてるのも当然ありそうである。
あと考えられるのはLANケーブルがうまく刺さってない、端子の腐食もありえそう。


Amazonの奥地へアクセスし、CAT.6A以上のフラットケーブルを発注し
追加で敷設することに。(上下階なのでめちゃくちゃダルい)

20m配線だるい......

届いたLANケーブルを配線・敷設してNGFWとつなぎ10GbEのリンクアップを確認して
記事を書いてる時点での結果は以下↓

概ね0.0xx%まで下がったので障害の原因は物理・LANにあったと考えてもよさそうで。
YouTubeの読み込み、Twitterの読み込みもサクサクになったのでストレス改善!

ネットワークといえ、物理でこんなにエラー出るとは…
初心忘れず、適切なコネクタ接続、敷設を忘れずに┗(><)┓

余談:
CAT.6Aのフラットケーブルを買おうとAmazonの奥地へ踏み入れたところ
激安は全部CAT7相当やCAT8相当しかなくて地味に困ってしまうよね。
一般家庭でSTPケーブルはいらないのでは...?と感じますよねぇ...
逆にCAT.6A UTPは国内ブランド品で高く、CAT.6AとCAT.7/8相当の価格逆では?

(安いCAT.6A以上が欲しくて諦めてCAT.7相当 20mを買ったのは秘密)

コメント

タイトルとURLをコピーしました