
本サイトとブログサイトのステータス表示にUptimeRobotを使ってみました。
これでサイトが落ちてるのかどうかを客観的見れます!
ブログサイトの方はオンプレなWordPress・ウェブサーバーな関係で
落ちる可能性が高いので(おぃ)、本サイト側からのリンクを踏んだ際に
エラーが出た際にフッターにある「サイトステータス」からアクセスしてみてください。

UptimeRobotを選定した理由としては偶然にも「misskey.io」が
これを利用しており、ステータス画面も良かったのとFreeプランで50箇所監視可能だったためです。
Freeではステータス画面が一つしか作れない・パスワードが掛けられない(一般公開のみ)
監視間隔が5分毎といろいろ制限がありますが
今回の用途ではなにも問題ないため導入させていただきました~。

現状、英語のみですが設定もひぃ~~~じょ~~~に、簡単で
URLやIPを入れるだけで監視可能なため試しにいかがでしょうか┗(><)┓
あと、エンタープライズ(法人)利用で地味にありがたそうな機能として
常時表示モードの「TV Mode」があり、モニターなどに常時表示させるのに適してて
地味にありがたいモードではないでしょうか?

障害やサイトが落ちるとこんな感じに↓

ちなみにステータスサイト側の状態はこんな感じで出ます。
導入したばかりなのでグリーンバー少ない…

業務でサイトやルーター(ゲートウェイ)を監視する必要があるマネージドサービスプロバイダや
社内システム管理者としてあると嬉しいと思います。
(そういう用途ではサブスクリプションを購入して監視間隔を短くしたほうがいいかも…)
営業の際にサイトやネットワークの信頼性の証拠や
現状をエンドユーザー自身で見れるためいいかと思いますね。
(落ちまくってるとアレですが……)
おそらく、うまいことやれば社内LANのシステムとかも監視できそうなので
MSPからエンドユーザまで試してみてはいかがでしょうか┗(><)┓
スキあらばアフィリエイトリンクを設置(w
アフィリエイター向けの限定グッズがほしいのでできたらリンク踏んでくれると嬉しいです。
(日本に送ってくれるんかな???)
追記:2024年11月に利用規約が変更となり
Freeプランで企業ユーザーの商用利用はNGとなりました。
企業ユーザーの場合は有償プランが必要となりますので注意してください。
コメント